このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 03-6820-6707
受付時間:平日 9:00~18:00(土日祝休)

屋外広告の申請は
書類手続きのプロお任せください

面倒な申請手続きを許認可業務のスペシャリストである行政書士が代理いたします。

面倒な屋外広告業・屋外広告物に関する登録や申請手続きは行政手続きのプロにお任せください

こんなお悩みありませんか?

自治体ごとに申請に必要な書類が違うの?
申請先自治体専用の収入証紙が必要?わざわざ取り寄せるの?
住民票や履歴事項全部証明書(登記簿謄本)の取り寄せが大変!
申請先が多いし、申請書の書き方が難しくて大変!
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
屋外広告業の登録や更新、屋外広告物の申請の手続きは、各都道府県・政令指定都市・中核市や市町村ごとの条例に定められており、それぞれの自治体専用の申請様式、添付書類の要否、申請手数料の支払い方法、郵送による申請やオンライン申請など自治体独自の申請方法、返信用封筒の有無など、申請先ごとの対応が必要になります。

申請件数が増えるほど、証拠書類の収集や申請書作成作業、その他管理作業などの負担が増大し、申請手続きにかかる時間も手間も増えてしまいます。
余白(20px)

そんなお悩み、まるごと解決します!

許認可手続きの専門家にお任せください

許認可業務のプロが対応
報酬を得て許認可申請書類など、官公署に提出する書類を作成し、提出手続きを代理で行うことができる国家資格者の行政書士が法令遵守で対応します。
全国対応
罰則規定もある屋外広告。自治体ごとに条例で定められている添付書類や手数料の支払い方法など、申請先ごとに異なる申請方法への対応を行なっています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

サービス内容

屋外広告業

屋外広告業の登録、更新、特例届出
屋外広告業登録の新規申請・更新申請、所在地や役員など登録事項に変更が生じた場合の登録事項の変更届出、屋外広告業を廃止する際の廃業等届出をお客さまに代わり申請いたします。

屋外広告物

屋外広告物の新規申請、更新許可、設置完了届
広告物の設置前に必要な屋外広告物の許可申請、継続許可申請や変更等許可申請、変更届出、除却届出など、お客さまに代わり申請いたします。

屋外広告業の登録・更新申請、その他届出

屋外広告業を営む場合は知事等に対し、屋外広告業の登録申請を行う必要があり、登録の有効期間は5年間です。有効期間満了後も引き続き屋外広告業を営もうとする場合、登録期間満了の30日前までに更新の手続きが必要です。
所在地や業務主任者、法人の役員など登録されている事項に変更が生じた場合は、変更の日から30日以内に変更届を提出する必要があります。
条例に違反すると、登録の取り消し、もしくは6ヶ月以内の期間を定めた営業の停止、または、罰金刑に処せられる場合があります。

屋外広告物の許可申請、その他届出

屋外広告物の許可申請には、都道府県の屋外広告物条例、市町村独自の屋外広告物条例、屋外広告物沿道景観地区や広告物の場所が禁止地域や禁止物件に該当しないかなど、細かなルールに対応する必要があります。
突き出し看板で敷地外へはみ出る場合は道路占用許可申請、高さ4m以上の場合は工作物の建築確認申請なども必要になります。
設置物によっては屋外広告物管理者の選任や、広告の表示場所が他人の所有地・建物等の場合は承諾書を添付する必要があります。

ご注意ください!

登録や更新を受けずに屋外広告業を営むなど、屋外広告物条例に違反した場合、登録の取消し又は営業の停止1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処される場合があります。

屋外広告物についても、屋外広告物の除去命令や刑罰(30万円以下又は20万円以下の罰金)、または過料(5万円以下)を科せられることがあります。

報酬(料金)

屋外広告業登録申請サポート費用

項目背景色付き+下線のみ(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
業務内容
報酬目安(税別)
新規登録
60,000円
更新登録
50,000円
特例届出
30,000円
変更届
20,000円〜
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

屋外広告物の設置許可申請サポート費用

項目背景色付き+下線のみ(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
業務内容
報酬目安(税別)
新規申請
60,000円
更新申請
40,000円
除却届
30,000円
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 別途、申請手数料が必要となります。
    (屋外広告業登録の場合、東京都の申請手数料は新規登録申請10,000円、更新申請5,000円となります。)
  • 申請する自治体の数、期限等をお聞かせいただき個別にお見積りさせていただきます。

ご依頼の流れ

Step
1
お問い合わせ
お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
ご相談内容の確認、手続きについての説明や要件・スケジュールの確認、お客様からのご質問をお伺いさせていただきます。
Step
2
お見積り
申請する自治体の数、期限等をお聞かせいただき個別にお見積りさせていただきます。
お伺いした内容をもとにお客様に最適なプランとお見積りをご提案させていただきますので、ご依頼可能かご検討ください。
Step
3
ご依頼
正式なご依頼の場合は契約書・委任状等をお送りいたしますので、ご捺印のうえご返送をお願いいたします。
案件によっては着手金をいただく場合がございます。
Step
4
申請書作成
お客様からの情報をもとに当事務所にて書類を作成いたします。
申請に必要な証明書はご要望に応じて、当事務所にて代行取得いたします。
Step
5
代理申請
郵送申請・オンライン申請等、自治体ごとの受付け方法に応じて申請いたします。
申請が受理された場合、申請受理のご報告を行こないます。
Step
6
登録許可、申請許可
行政庁での処理が完了し、登録完了すると「登録通知書」や「許可証」の交付が行われます。
許認可が下りましたら業務完了となります。
Step
7
ご請求
「登録通知書」や「許可証」を納品させていただきます。
合わせて請求書を発行させていただきますので、指定期日までにご入金をお願いします。

着手金をいただいている場合には残金のお支払いをお願いいたします。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(20px)

屋外広告業・屋外広告物に関する申請は許認可業務のプロにお任せください。

行政手続きに精通した国家資格者の行政書士が対応いたします。
行政書士・福井法務事務所では、お客様が複雑な手続き等で時間や労力を取られることなく、また自社の事業成長に集中することができるよう、お客様にとって最適なサービスをご提供致します。

お問い合わせ/無料見積り

Copyright 2025 行政書士・福井法務事務所